EnglishBattle
  • 最終更新2024/11/23

    starch

    • 原形starch
    • 複数形starches
    • 三人称単数現在形starches
    • 現在分詞形starching
    • 過去形starched
    • 過去分詞形starched

    starchの語源(語根)と覚え方

    印欧祖語

    *ster-
    • 硬い

    語根(英語)

    • stereo-
    • star-
    • sto-
    • ster-
    • 硬い
    • 実体的な・立体的な(←固体の←硬い)

    英語

    starch
      • 1名詞
        でんぷん

    詳しい語源

    英単語「starch」は、14世紀後半に「sterchen」として使用され、「でんぷんをつけて硬くする」という意味を持っていました。これは古英語の「*stercan」(メルシア方言)または「*stiercan」(ウェスト・サクソン方言)から派生し、「固くする」という意味を持ちます。これらはさらに、ゲルマン祖語の「*starkjanan」(硬くすること)に由来し、最終的には印欧祖語の「*ster-」(硬い)に遡ります。この語源の変遷は、物質を硬化させる性質が「starch」という単語の意味に反映されていることを示しています。

    EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    starchと同じ語根の英単語

    starchの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • でんぷん
      • スターチ

      an important component in a diet that provides energy; it is a type of carbohydrate.

      例文
      • Potatoes are rich in starch.

        ジャガイモはでんぷんが豊富です。

      • The starch content in rice makes it a staple food.

        米のでんぷん含有量は、それを主食にします。

    starchのWordNet

    • 1名詞
      意味

      a commercial preparation of starch that is used to stiffen textile fabrics in laundering

      洗濯の際に繊維を硬くするための市販の糊

      和訳例
      • スターチ
      • デンプン糊
      同義語
      • starch
      上位語
      • a substance prepared according to a formula

        特定の処方に従って準備された物質

    • 2動詞
      意味

      糊付けする

      stiffen with starch

      糊で硬くする

      和訳例
      • 糊付けする
      • 硬くする
      同義語
      • starch
      例文
      • starch clothes

        衣類に糊をつける

      上位語
      • make stiff or stiffer

        固くする、またはより硬くする

      派生語
      • starch

        a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

        主に植物の種子、果実、塊茎、根および茎の髄に見られる複雑な炭水化物で、特にトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、および米に多く含まれる。重要な食品であり、接着剤や紙や繊維の充填剤および硬化剤としても使用される

    • 3名詞
      意味

      でんぷん

      a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

      主に植物の種子、果実、塊茎、根および茎の髄に見られる複雑な炭水化物で、特にトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、および米に多く含まれる。重要な食品であり、接着剤や紙や繊維の充填剤および硬化剤としても使用される

      和訳例
      • でんぷん
      • アミロース
      • アミロペクチン
      同義語
      上位語
      • any of a class of carbohydrates whose molecules contain chains of monosaccharide molecules

        分子が単糖分子の鎖を含む炭水化物の一種

      下位語
      • powdery starch from certain sago palms; used in Asia as a food thickener and textile stiffener

        特定のサゴヤシから得られる粉末状のデンプン;アジアで食品のとろみ付けや繊維の硬化剤として使用される

      • a non-nitrogenous food substance consisting chiefly of starch; any substance resembling starch

        主にデンプンから成る非窒素含有食物物質; デンプンに似た物質

      • a starch obtained from the root of the pia

        ピアの根から得られるでんぷん

      • a nutritive starch obtained from the root of the arrowroot plant

        アロールートの根から得られる栄養価の高いでんぷん

      • starch prepared from the grains of corn; used in cooking as a thickener

        トウモロコシの粒から作られたでんぷん。料理のとろみ付けに使用される。

      派生語
      • starch

        stiffen with starch

        糊で硬くする

      • starchy

        consisting of or containing starch

        でんぷん質の、でんぷんを含む

      もっと見る