- stumpの語源(語根)と覚え方- 英語 stump- 1名詞切り株
 
- 2動詞困惑させる
 
 - 詳しい語源 - 「stump」は中期英語「stumpe」に由来し、中低ドイツ語「stump」(切り刻まれた、鈍い)や中世オランダ語「stomp」(切り株)と同系です。これらはゲルマン祖語「*stubb-」に遡り、印欧祖語「*steubh-」(押し下げる、叩く)に由来します。この語源は、木を伐採した後に残る「切り株」や、切断された四肢の「残存部分」を指す現代の意味に繋がっています。 - EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - stumpと同じ語根の英単語- 語根st - 杭
- 柱
- 軸
- 固定する
- しっかりと置く
 
 - stumpの主な意味と例文- 1名詞意味 - 切り株
- 根株
- 根本
 the bottom part of a tree left after the rest has been cut down 例文 - The stump was all that was left after the tree was cut down. - 木が伐採された後、切り株だけが残った。 
 
- 2動詞意味 - 困惑させる
- 混乱させる
- 迷わせる
 puzzle or confuse someone 例文 - The tricky question stumped the students. - その難問が生徒たちを困惑させた。 
 
 - stumpのWordNet- 1名詞意味 切り株 the base part of a tree that remains standing after the tree has been felled 木が伐採された後に残る根元の部分 和訳例 - 切り株
- 根株
- 根元
 同義語 - stump
- tree stump
 上位語 - any part of a plant or fungus - 植物または菌類のあらゆる部分 
 下位語 - (forestry) the stump of a tree that has been felled or headed for the production of saplings - 苗木を生産するために伐採または刈り取られた木の切り株 
 被構成要素 - a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms - 主幹を持ち、明確に高く位置した冠(かんむり)を形成する高い多年生の木本植物;裸子植物と被子植物の両方を含む 
 派生語 - stumpremove tree stumps from 木の切り株を除去する 
 
- 2名詞意味 切り株 the part of a limb or tooth that remains after the rest is removed 四肢や歯の残りが除去された後に残る部分 和訳例 - 切り株
- 残り
- 切れ端
 同義語 - stump
 上位語 - any part of an organism such as an organ or extremity - 器官や四肢など、生物の一部 
 被構成要素 
- 5名詞意味 ウィケットの柱 (cricket) any of three upright wooden posts that form the wicket (クリケット)ウィケットを形成する3本の直立した木の柱 和訳例 - ウィケットの柱
- スティック
 同義語 - stump
 上位語 - an upright consisting of a piece of timber or metal fixed firmly in an upright position - しっかりと固定された木材や金属の直立した部分 
 被構成要素 分野 - a game played with a ball and bat by two teams of 11 players; teams take turns trying to score runs - 11人の選手から成る2つのチームが交互に打席・守備を行い点数を競うゲーム 
 
- もっと見る 
 


