busの語源(語根)と覚え方
詳しい語源
英単語「bus」は、ラテン語の「omnibus」(「すべての人のために」の意)に由来します。19世紀初頭、フランスで「車両」を指す「omnibus」が短縮されて「bus」となり、英語に取り入れられました。この「omnibus」は、ラテン語の「omnis」(「すべての」の意)から派生しています。「omnis」は、印欧祖語の「*op-」(「多くの、すべての」の意)に遡ると考えられます。このように、「bus」は「すべての人のための車両」という概念から生まれ、現在の「バス」という公共交通機関を指す意味に繋がっています。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
busと同じ語根の英単語
語根(英語) omni-
- 全て
busの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - バス
- 乗合自動車
- 大型バス
a large motor vehicle carrying passengers
例文 I take the bus to school.
私は学校に行くためにバスに乗る。
The bus stop is nearby.
バス停は近くにある。
busのWordNet
- 1名詞
意味 バス
a vehicle carrying many passengers; used for public transport
多くの乗客を乗せる車両;公共交通機関として使用される
和訳例 - バス
- 公共交通機関のバス
- 乗合バス
同義語 例文 he always rode the bus to work
彼はいつもバスで仕事に行った
上位語 conveyance for passengers or mail or freight
乗客、郵便、貨物の輸送手段
下位語 a bus used to transport children to or from school
子供を学校へ送迎するために使われるバス
a light bus (4 to 10 passengers)
小型バス(4から10人乗り)
a passenger bus with an electric motor that draws power from overhead wires
架線から電力を取って走る電動モーターを持つ乗客用バス
構成要素 被構成員 group of motor vehicles operating together under the same ownership
同じ所有権の下で一緒に運行される自動車のグループ
派生語 専門用語 - 2名詞
意味 バストポロジー
the topology of a network whose components are connected by a busbar
部品がバスバーで接続されているネットワークのトポロジー
和訳例 - バストポロジー
- バスネットワーク
同義語 - bus
- bus topology
上位語 the configuration of a communication network
通信ネットワークの構成
- 3名詞
意味 おんぼろ車
a car that is old and unreliable
古くて信頼性のない車
和訳例 - おんぼろ車
- ポンコツ車
同義語 例文 the fenders had fallen off that old bus
その古いバスのフェンダーは落ちてしまった
上位語 an offensive or disparaging expression that is substituted for an inoffensive one
攻撃的または軽蔑的な表現で、無害なものの代わりとして使われるもの
a motor vehicle with four wheels; usually propelled by an internal combustion engine
四輪のエンジンで駆動する自動車
もっと見る