dullの語源
英単語「dull」は中英語時代から存在し、古英語「dol」や中低地ドイツ語「dul」に由来します。これらはどちらも「愚か」や「鈍い」という意味でした。
dullの主な意味と例文
- 1動詞
意味 - 鈍らせる
- 弱める
- 和らげる
make something less intense or sharp
例文 The medicine dulled the pain.
薬は痛みを和らげた。
The rain dulled our spirits.
雨で気分が落ち込んだ。
- 2形容詞
意味 - ぼんやりした
- 曖昧な
- 鈍い
not sharp or clear
例文 The knife is dull.
このナイフは切れ味が悪い。
The picture is dull.
その写真はぼやけている。
- 3形容詞
意味 - 退屈な
- つまらない
lacking interest or excitement
例文 The lecture was dull.
その講義は退屈だった。
Her speech was very dull.
彼女のスピーチはとても退屈だった。
dullのWordNet
- 1形容詞
意味 鈍い
emitting or reflecting very little light
ごく少量の光を発する、または反射する
和訳例 - 鈍い
- 暗い
同義語 - dull
例文 a dull glow
鈍い輝き
dull silver badly in need of a polish
磨きが必要な鈍い銀
a dull sky
どんよりとした空
対義語 - bright
emitting or reflecting light readily or in large amounts
容易にまたは大量に光を発するか反射する
類義語 lacking luster or shine
輝きやつやがない
関連語 not carefully reworked or perfected or made smooth by polishing
丁寧に再加工されたり完成されたり、磨かれて滑らかになったりしていない
属性語 the quality of being luminous; emitting or reflecting light
発光するまたは光を反射する性質
派生語 - dullness
a lack of visual brightness
視覚的な明るさの欠如
- 2形容詞
意味 退屈な
lacking in liveliness or animation
活気やアニメーションに欠ける
和訳例 - 退屈な
- 活気に欠ける
同義語 - dull
例文 he was so dull at parties
彼はパーティーではとても鈍かった
a dull political campaign
退屈な政治キャンペーン
a large dull impassive man
大柄で鈍い無感動な男
dull days with nothing to do
何もすることのない退屈な日々
how dull and dreary the world is
世界は何と退屈で陰鬱なことだろう
fell back into one of her dull moods
彼女の退屈な気分の一つに戻った
対義語 - lively
full of life and energy
生命力とエネルギーに溢れている
類義語 dull and slow-moving and stolid; like an ox
鈍く動きが遅く鈍感な;牛のような
tediously repetitious or lacking in variety
退屈なほど繰り返されるか、変化がないこと
lacking brilliance or vitality
輝きや活力がない
関連語 lacking in variety and interest
変化や興味に欠ける
lacking ardor or vigor or energy
熱意や活力、エネルギーを欠いている
not animated or enlivened; dull
生き生きとしていない; 鈍い
属性語 the quality of lacking interestingness
面白さに欠ける性質
派生語 - dullness
the quality of lacking interestingness
面白さに欠ける性質
もっと見る
- 3形容詞
意味 ぼんやりとした
(of color) very low in saturation; highly diluted
(色が)彩度が非常に低い、非常に薄められた
和訳例 - ぼんやりとした
- 淡い
同義語 - dull
例文 dull greens and blues
鈍い緑や青
類義語 (of color) not chromatically pure; diluted
(色が)色彩的に純粋でない; 薄められた
派生語 - dullness
a lack of visual brightness
視覚的な明るさの欠如
- 4形容詞
意味 くぐもった
being or made softer or less loud or clear
柔らかくされるか、音が低くなるか明瞭でなくなる
和訳例 - くぐもった
- 低音の
同義語 例文 the dull boom of distant breaking waves
遠くで砕ける波の鈍い響き
muffled drums
くぐもったドラム音
the muffled noises of the street
街のくぐもった音
muted trumpets
抑えたトランペット
類義語 (of sound) relatively low in volume
(音が)比較的音量が低い
- 5形容詞
意味 退屈な
so lacking in interest as to cause mental weariness
興味に欠けるため精神的に疲れる
和訳例 - 退屈な
- つまらない
- 興味を引かない
同義語 例文 a dull play
退屈な芝居
his competent but dull performance
有能だが退屈なパフォーマンス
a boring evening with uninteresting people
退屈な人々とのつまらない夕べ
the deadening effect of some routine tasks
いくつかのルーチンタスクの死んだような効果
a ho-hum speaker who couldn't capture their attention
彼らの注意を引けなかった退屈なスピーカー
what an irksome task the writing of long letters is
長い手紙を書くのがいかに煩わしいタスクであるか
tedious days on the train
電車での退屈な日々
the tiresome chirping of a cricket
コオロギの煩わしい鳴き声
other people's dreams are dreadfully wearisome
他人の夢は恐ろしく退屈だ
類義語 arousing no interest or attention or curiosity or excitement
興味や注意、好奇心や興奮を引き起こさない
派生語 - dullness
the quality of lacking interestingness
面白さに欠ける性質
もっと見る