fair には語源が異なる 2 単語が存在します。
fairの語源
英単語「fair」は、古英語「fæger」(見た目に心地よい、美しい、魅力的)に由来し、これはゲルマン祖語「*fagraz」(美しい、適した)に遡り、さらに印欧祖語の「*pek-」(飾る、美しくする)に関連しています。この語源から、「fair」は「美しい」や「適切な」という概念を持ち、現代英語では「公平な」や「晴れた」といった意味にも発展しました。
fairの主な意味と例文
- 1形容詞
意味 - 公正な
- フェアな
- 公平な
just and unbiased
例文 He is known to be a fair judge.
彼は公正な裁判官として知られている。
It was a fair decision.
それは公正な決定だった。
- 2副詞
意味 - 公平に
- 公正に
- フェアに
in a just or unbiased manner
例文 The game was played fairly.
その試合は公平に行われた。
fairのWordNet
- 1形容詞
意味 公平な
free from favoritism or self-interest or bias or deception; conforming with established standards or rules
偏見や利己心、偏見や欺瞞がなく、確立された基準やルールに準拠している
和訳例 - 公平な
- 公正な
同義語 - fair
- just
例文 a fair referee
公平な審判
fair deal
公正な取引
on a fair footing
公平な立場で
a fair fight
公正な戦い
by fair means or foul
手段を問わず
対義語 - unfair
not fair; marked by injustice or partiality or deception
不公平な; 不正や偏り、欺瞞によって特徴付けられる
類義語 just and honest
公正で誠実な
of a person; just and impartial; not prejudiced
公平で偏見のない人
exhibiting or calling for sportsmanship or fair play
スポーツマンシップやフェアプレーを示す、または求めること
of laws and regulations; designed to protect trade and commerce from unfair business practices
法律および規制に関するもので、不公正なビジネス慣行から貿易と商業を保護することを目的としている
関連語 showing reason or sound judgment
理性的または健全な判断を示している
used especially of what is legally or ethically right or proper or fitting
特に法律的または倫理的に正しい、適切な、またはふさわしいものに使用される
showing lack of favoritism
えこひいきのない
属性語 派生語 - fairness
conformity with rules or standards
規則や基準に従っていること
- 2形容詞
意味 適度な
not excessive or extreme
過剰でも極端でもない
和訳例 - 適度な
- 手頃な
- 妥当な
同義語 例文 a fairish income
かなりの収入
reasonable prices
手頃な価格
類義語 being within reasonable or average limits; not excessive or extreme
合理的または平均的な範囲内にある; 過度や極端ではない
派生語 - fairness
conformity with rules or standards
規則や基準に従っていること
- 3名詞
意味 移動式サーカス
a traveling show; having sideshows and rides and games of skill etc.
移動式の見世物; サイドショーやアトラクション、技能ゲームなどがある
和訳例 - 移動式サーカス
- 移動遊園地
- 縁日
同義語 上位語 the act of publicly exhibiting or entertaining
公に展示またはエンターテイメントを行う行為
構成要素 the place at a fair or carnival where sideshows and similar amusements are located
博覧会やカーニバルで、見世物や同様の娯楽が行われる場所
- 4動詞
意味 滑らかに結合する
join so that the external surfaces blend smoothly
外部の表面が滑らかに一体化するように結合する
和訳例 - 滑らかに結合する
- 一体化する
同義語 - fair
上位語 cause to become joined or linked
結びつける; 継ぎ合わせる
- 5形容詞
意味 美しい
very pleasing to the eye
目に非常に心地よい
和訳例 - 美しい
- 麗しい
同義語 例文 young fair maidens
若くて美しい乙女
my bonny lass
私の可愛い娘
there's a bonny bay beyond
その先には美しい入り江がある
a comely face
美しい顔
類義語 delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration
感覚を喜ばせたり、知的または感情的な賞賛を引き起こすこと
派生語 - fairness
the quality of being good looking and attractive
見た目が良く、魅力的であることの特質
もっと見る
fairの語源(語根)と覚え方
英語
fair- 1名詞祭り
詳しい語源
英単語「fair」(名詞)は、14世紀初頭に「定期的な市場」や「町や都市で開催される取引の場」を意味するようになり、アングロ・フランス語「feyre」を経て、古フランス語「feire, faire」(市場、祭り)に由来します。これは俗ラテン語「*feria」(休日、市場)から派生し、ラテン語「feriae」(宗教的な祭日、休日)に遡ります。「feriae」は「festus」(祭りの、喜びに満ちた)と関連し、印欧祖語「*dhes-」(神聖、宗教的な概念)に由来します。この語源から「fair」は、市場や祭りの集まりを意味するようになりました。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
fairと同じ語根の英単語
fairから派生する単語
fairの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 祭り
- フェスティバル
- 市
a public event with games and entertainment
例文 We went to the county fair.
私たちは郡のフェアに行った。