mint には語源が異なる 2 単語が存在します。
mintの語源(語根)と覚え方
英語
mint- 1名詞大金
- 2動詞硬貨を作る
- 3名詞造幣局
詳しい語源
英単語「mint」は、15世紀初頭に「貨幣が鋳造される場所」の意味で用いられ、「mynett」から派生しています。これは古英語「mynet」(貨幣、硬貨)から来ており、西ゲルマン祖語の *munita に由来します。さらに、ラテン語「moneta」(貨幣鋳造所、硬貨)に遡ります。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
mintと同じ語根の英単語
ラテン語 moneta
- 硬貨
- 硬貨鋳造所
mintの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 大金
- かなりの額
- 莫大な金額
an amount of money
例文 He spent a mint on his new car.
彼は新しい車に大金を費やした。
She made a mint from that investment.
彼女はその投資から大金を得た。
- 2動詞
意味 - 硬貨を作る
- 貨幣を造る
- コインを鋳造する
create or produce coins
例文 The government mints new pennies every year.
政府は毎年新しい1セント硬貨を鋳造する。
The company minted a commemorative coin.
その会社は記念硬貨を鋳造した。
- 3名詞
意味 - 造幣局
- 貨幣工場
a place where coins are made
例文 He visited the mint to see how coins are made.
彼は硬貨がどのように作られているかを見るために造幣局を訪れた。
The old mint is now a museum.
古い造幣局は現在博物館になっている。
mintのWordNet
- 1名詞
意味 多数
(often followed by `of') a large number or amount or extent
(しばしば 'of' に続いて)多数、大量、広範囲
和訳例 - 多数
- 大量
- 広範囲
同義語 例文 he made a mint on the stock market
彼は株式市場で大儲けした
a batch of letters
一束の手紙
a deal of trouble
たいへんな苦労
a lot of money
たくさんのお金
see the rest of the winners in our huge passel of photos
我々の大量の写真の中で他の受賞者を見てください
it must have cost plenty
それにはかなりの費用がかかったに違いない
a slew of journalists
大勢のジャーナリスト
a wad of money
一束のお金
上位語 an indefinite quantity that is above the average in size or magnitude
平均以上の大きさまたは程度の不定量
下位語 a mass of hay piled up in a barn for preservation
保存のために納屋に積み上げられた干し草の山
an overwhelming number or amount
圧倒的な数や量
- 2名詞
意味 造幣局
a plant where money is coined by authority of the government
政府の権限で貨幣が鋳造される工場
和訳例 - 造幣局
- 貨幣工場
- 鋳造所
同義語 - mint
上位語 buildings for carrying on industrial labor
産業労働を行うための建物
具体例 the mint that manufactures and distributes United States coins for circulation through Federal Reserve Banks; processes gold and silver bullion
アメリカ合衆国通貨の製造・流通を行い、金および銀の地金を処理する鋳造所
派生語 - mint
form by stamping, punching, or printing
スタンプ、パンチ、印刷で形成する
- 3名詞
意味 ミントの葉
the leaves of a mint plant used fresh or candied
ミント植物の葉で、新鮮なままか砂糖漬けにして使用される
和訳例 - ミントの葉
- ハッカの葉
同義語 - mint
上位語 aromatic potherb used in cookery for its savory qualities
香りの良い料理用のハーブで、その風味の良さで使用される
被構成要素 any north temperate plant of the genus Mentha with aromatic leaves and small mauve flowers
芳香のある葉と小さな薄紫の花を持つ北寒帯のミント属の植物
被構成物 a candy that is flavored with a mint oil
ミントオイルで風味付けされたキャンディ
- 4名詞
意味 ミントキャンディ
a candy that is flavored with a mint oil
ミントオイルで風味付けされたキャンディ
和訳例 - ミントキャンディ
- ミント飴
- ミント菓子
同義語 - mint
- mint candy
上位語 下位語 a candy flavored with peppermint oil
ペパーミントオイルで風味付けされたキャンディ
構成物 the leaves of a mint plant used fresh or candied
ミント植物の葉で、新鮮なままか砂糖漬けにして使用される
- 5名詞
意味 シソ科の植物
any member of the mint family of plants
シソ科の植物のいずれか
和訳例 - シソ科の植物
- ミント属の植物
同義語 - mint
上位語 a large family of aromatic herbs and shrubs having flowers resembling the lips of a mouth and four-lobed ovaries yielding four one-seeded nutlets and including mint; thyme; sage; rosemary
花が口の唇に似ており、四つに分かれた子房が一つの種子を持つ四つの小堅果を生じる芳香のある草本および低木の大きな科で、ミント、タイム、セージ、ローズマリーなどを含む
もっと見る
mintの語源
英単語「mint」は古英語「minte」から来ており、さらに西ゲルマン語「*minta」、ラテン語「menta, mentha」、ギリシャ語「minthē」から借用されたものです。この「minthē」はニンフ(ギリシャ神話に登場する山や川、泉、樹木などの精霊)がハーブに変えられたというギリシャ神話に起因します。
mintの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ミント
- ハッカ
- ミントの葉
a type of plant with aromatic leaves
例文 She added fresh mint to the salad.
彼女はサラダに新鮮なミントを加えた。
Mint tea is very refreshing.
ミントティーはとても爽やかだ。