colorの語源(語根)と覚え方
英語
color- 1名詞色
- 2動詞色を塗る
詳しい語源
英単語「color」は、ラテン語の「color」(色、外見)に由来し、これは古典ラテン語の「colos」から派生しています。「colos」は「覆う」を意味し、ラテン語の「celare」(隠す)と関連しています。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ祖語の「*kel-」(覆う、隠す)に起源を持ちます。この語源は、色が物体の表面を覆い、その外見を変える性質と結びついています。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
colorと同じ語根の英単語
印欧祖語 *kel-
- 覆う
- 隠す
- 保存する
colorの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 色
- カラー
- 色彩
the appearance of objects resulting from the light they reflect or emit
例文 She likes the color blue.
彼女は青色が好きです。
The painting has vibrant colors.
その絵画には鮮やかな色があります。
- 2動詞
意味 - 色を塗る
- 着色する
- 彩る
give something a color
例文 She will color the drawing.
彼女はその絵に色を塗るでしょう。
He colored his hair black.
彼は髪を黒く染めた。
colorのWordNet
- 1名詞
意味 色
a visual attribute of things that results from the light they emit or transmit or reflect
物体が放射、透過、反射する光から生じる視覚的属性
和訳例 - 色
- 色彩
- 色合い
同義語 例文 a white color is made up of many different wavelengths of light
白色は多くの異なる波長の光で構成されている
上位語 an attribute of vision
視覚の属性
下位語 a color produced by a pattern of differently colored dots that together simulate the desired color
異なる色のドットのパターンによって生成され、全体で望ましい色をシミュレートする色
a color lacking hue; white or grey or black
色相を欠いた色;白、灰色、黒
the coloring of a person's face
顔の色合い
appearance with regard to color
色の見た目
a color that has hue
色相を持つ色
対義語 - colorlessness
the visual property of being without chromatic color
彩度のない視覚的特性
属性語 without color
無色の
派生語 もっと見る
- 2動詞
意味 着色する
add color to
色を加える
和訳例 - 着色する
- 色を付ける
同義語 例文 The child colored the drawings
子供は絵に色を塗った
Fall colored the trees
秋が木々を色づけた
colorize black and white film
白黒フィルムに色を付ける
上位語 下位語 give retouches to (hair)
(髪)を手直しする
make flesh-colored
肉色にする
make pink
ピンク色にする
color by hand
手で着色する
対義語 - discolor
lose color or turn colorless
色あせる、または無色になる
派生語 - color
a visual attribute of things that results from the light they emit or transmit or reflect
物体が放射、透過、反射する光から生じる視覚的属性
- coloration
choice and use of colors (as by an artist)
(芸術家による)色彩の選択と使用
- coloring
a visual attribute of things that results from the light they emit or transmit or reflect
物体が放射、透過、反射する光から生じる視覚的属性
- coloring
a digestible substance used to give color to food
食品に色を付けるために使用される消化可能な物質
もっと見る
- 3名詞
意味 多彩さ
interest and variety and intensity
興味、変化、強度
和訳例 - 多彩さ
- 興味深さ
- 強烈さ
同義語 例文 the Puritan Period was lacking in color
ピューリタン時代は色彩を欠いていた
the characters were delineated with exceptional vividness
登場人物は非常に鮮やかに描かれていた
上位語 the power of attracting or holding one's attention (because it is unusual or exciting etc.)
注目を引いたり維持したりする力(それが珍しいまたは興奮させるものなどであるため)
属性語 weak in color; not colorful
色が薄い; カラフルでない
- 4形容詞
意味 色付きの
having or capable of producing colors
色を持っている、または生み出すことができる
和訳例 - 色付きの
- カラーの
同義語 - color
- colour
例文 color film
カラー映画
he rented a color television
彼はカラーテレビを借りた
marvelous color illustrations
素晴らしいカラーイラスト
対義語 - black-and-white
not having or not capable of producing colors
色を持っていない、または色を生み出すことができない
分野 the act of taking and printing photographs
写真を撮影および印刷する行為
- 5名詞
意味 音色
the timbre of a musical sound
音楽の音色
和訳例 - 音色
- 響き
- トーン
同義語 例文 the recording fails to capture the true color of the original music
録音では元の音楽の本当の音色を捉えることができない
上位語 もっと見る