mate には語源が異なる 2 単語が存在します。
mateの語源(語根)と覚え方
英語
mate- 1名詞仲間
- 2動詞交配する
詳しい語源
英単語「mate」の語源は、中世低地ドイツ語の「gemate」(同じテーブルで食事をする仲間)にあります。この言葉は、ゲルマン祖語「*ga-matjon」に遡り、「共に(*ga-)食事(*matiz)する者」を指します。「*matiz」は「肉」を意味し、さらに印欧祖語の「*mad-」に遡ります。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
mateと同じ語根の英単語
語根matmemumy
- 湿っている
- 濡れた
mateから派生する単語
mateの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 仲間
- 友達
- 相棒
a friend or companion
例文 He's my best mate.
彼は私の親友です。
She's going out with her mates.
彼女は友達と出かけている。
- 2動詞
意味 - 交配する
- 繁殖する
- ペアにする
pair up for breeding
例文 Birds usually mate in spring.
鳥は通常春に交尾する。
These animals mate for life.
これらの動物は一生つがいでいる。
mateのWordNet
- 1動詞
意味 交尾する
engage in sexual intercourse
性交する
和訳例 - 交尾する
同義語 例文 Birds mate in the Spring
鳥は春に交尾する
上位語 下位語 派生語 もっと見る
- 2名詞
意味 一等航海士
the officer below the master on a commercial ship
商船のキャプテンの下にいる将校
和訳例 - 一等航海士
- 副船長
同義語 - mate
- first mate
上位語 a person authorized to serve in a position of authority on a vessel
船舶で権限を持つために認可された人物
- 3名詞
意味 伴侶
the partner of an animal (especially a sexual partner)
動物の伴侶(特に性的パートナー)
和訳例 - 伴侶
- パートナー
同義語 - mate
例文 he loved the mare and all her mates
彼はその牝馬とその仲間を愛していた
camels hate leaving their mates
ラクダは伴侶を置いていくことを嫌う
上位語 派生語 - mate
engage in sexual intercourse
性交する
- 5動詞
意味 結びつける
bring two objects, ideas, or people together
二つの物体、アイデア、または人を一緒にする
和訳例 - 結びつける
- ペアにする
- 組み合わせる
同義語 例文 This fact is coupled to the other one
この事実は他の事実と結びついている
Matchmaker, can you match my daughter with a nice young man?
仲人さん、娘を素敵な若者と引き合わせてくれますか?
The student was paired with a partner for collaboration on the project
その生徒はプロジェクトでの協力のためにパートナーとペアになった
上位語 cause to become joined or linked
結びつける; 継ぎ合わせる
下位語 類義語 give or join in marriage
結婚させる
派生語 - mate
an exact duplicate
正確な複製
もっと見る
mateの語源
英単語「mate」の語源は、「王が死んだ」という意味のチェス用語に由来します。中英語「mate」は、古フランス語「mater」からきており、これは「チェックメイト」を意味します。その起源はペルシャ語の「shah mat」(王は無力になった)です。
mateの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 詰み
- チェックメイト
- 完封
in games such as chess, to checkmate or defeat someone decisively
例文 He managed to deliver mate in five moves.
彼は5手でチェックメイトを決めた。
She was unable to avoid mate.
彼女はチェックメイトを避けることができなかった。