spareの語源
英単語「spare」は、古英語「sparian」から由来し、プロト・ゲルマン語「*sparaz」に遡ります。この語源は「害を与えずに残す、節約する」という意味を持ち、現在の「余分の、控えの」や「寛大に扱う」の意味につながります。
spareの主な意味と例文
- 1動詞
意味 - 余分を提供する
- 時間を割く
- 譲る
give or provide something that is not essential
例文 Can you spare a moment to talk?
話すために少し時間を割いてくれますか?
He spared no effort to finish the job.
彼は仕事を終えるために努力を惜しまなかった。
- 2名詞
意味 - 予備
- 交換部品
- スペア
an extra item kept in case another is needed
例文 Do you have a spare tire in your car?
車に予備のタイヤがありますか?
I keep a spare key just in case.
念のため予備の鍵を持っている。
spareのWordNet
- 2動詞
意味 割く
give up what is not strictly needed
厳密には必要ではないものを手放す
和訳例 - 割く
- 提供する
- 譲る
同義語 例文 he asked if they could spare one of their horses to speed his journey
彼は旅を速めるために馬の1頭を提供できるか尋ねた
上位語 transfer possession of something concrete or abstract to somebody
具体的または抽象的なものを誰かに譲渡する
- 5形容詞
意味 余剰の
more than is needed, desired, or required
必要以上の、望まれた、または要求された以上の
和訳例 - 余剰の
- 余分な
- 過剰な
- 不要な
- 余計な
同義語 例文 sleeping in the spare room
予備の部屋で寝る
trying to lose excess weight
余分な体重を減らそうとしている
found some extra change lying on the dresser
ドレッサーの上に余ったお金が置かれているのを見つけた
yet another book on heraldry might be thought redundant
さらにもう一冊の紋章学の本は過剰と思われるかもしれない
skills made redundant by technological advance
技術の進歩によって不要になったスキル
supernumerary ornamentation
余分な装飾
it was supererogatory of her to gloat
彼女が得意げになることは過剰だった
delete superfluous (or unnecessary) words
余分(または不要)な言葉を削除する
extra ribs as well as other supernumerary internal parts
追加の肋骨および他の余分な内部部品
surplus cheese distributed to the needy
必要な人々に配布された余剰チーズ
類義語 not necessary
必要でない
もっと見る