airの語源(語根)と覚え方
英語
airコアイメージ
空気
- 1名詞空気
- 2動詞放送する
詳しい語源
英単語「air」は、古フランス語の「air」(空気、大気)を経て、ラテン語の「aer」(空気)に由来し、さらにギリシャ語の「aēr」(霧、空気)に遡ります。 この「aēr」は、印欧祖語の「*wer-」(引き上げる、持ち上げる)に関連しています。 これらの語源から、「air」は「大気」や「空気」を指すようになり、現在の「空気」「雰囲気」などの意味に発展しました。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
airと同じ語根の英単語
airの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
空気
- 空気
- 大気
- 気体
the invisible gaseous substance surrounding the earth, a combination of gases, mainly nitrogen and oxygen, that organisms breathe
例文 Birds fly in the air.
鳥は空を飛びます。
We need air to breathe.
私たちは呼吸するために空気が必要です。
- 2動詞
意味 - →
コアイメージ
空気
- 放送する
- 放送される
- 放映する
broadcast or transmit on television or radio
例文 The show airs every Monday.
その番組は毎週月曜日に放送されます。
The speech will be aired live.
スピーチは生放送されます。
airのWordNet
- 1名詞
意味 空気
a mixture of gases (especially oxygen) required for breathing; the stuff that the wind consists of
呼吸に必要なガスの混合物(特に酸素);風を構成する物質
和訳例 - 空気
- 大気
同義語 - air
例文 air pollution
大気汚染
a smell of chemicals in the air
空気中に化学物質のにおいがする
open a window and let in some air
窓を開けて空気を入れなさい
I need some fresh air
新鮮な空気が必要だ
上位語 a fluid in the gaseous state having neither independent shape nor volume and being able to expand indefinitely
独立した形状も体積も持たず、無限に膨張することができる気体の状態の流体
下位語 the air that is inhaled and exhaled in respiration
呼吸で吸い込まれたり吐き出されたりする空気
air that has been heated and tends to rise
加熱されて上昇する傾向がある空気
air in a liquid state
液体状態の空気
構成物 a nonmetallic bivalent element that is normally a colorless odorless tasteless nonflammable diatomic gas; constitutes 21 percent of the atmosphere by volume; the most abundant element in the earth's crust
非金属性の二価元素で、通常は無色無臭無味の不燃性二原子ガスであり、大気中の体積の21パーセントを占め、地殻中で最も豊富な元素です。
a common nonmetallic element that is normally a colorless odorless tasteless inert diatomic gas; constitutes 78 percent of the atmosphere by volume; a constituent of all living tissues
一般的な非金属元素であり、通常は無色、無臭、無味の不活性な二原子ガスである。体積の78%を占める。すべての生物組織の成分である
a colorless odorless inert gaseous element occurring in the earth's atmosphere in trace amounts
無色無臭の惰性気体で、地球の大気中に微量含まれる元素
a colorless element that is one of the six inert gasses; occurs in trace amounts in air
無色の元素であり、6つの不活性ガスの1つ。空気中に微量存在する
a colorless odorless gaseous element that give a red glow in a vacuum tube; one of the six inert gasses; occurs in the air in small amounts
無色無臭の気体元素で、真空管内で赤い輝きを発する。六つの不活性ガスの一つ。空気中に微量存在する。
被構成物 air moving (sometimes with considerable force) from an area of high pressure to an area of low pressure
高圧の地域から低圧の地域に空気が移動する(時にはかなり強い力で)
派生語 もっと見る
- 3名詞
意味 雰囲気
a distinctive but intangible quality surrounding a person or thing
人や物を取り巻く独特で無形の雰囲気
和訳例 - 雰囲気
- 空気
- 風情
- オーラ
同義語 例文 an air of mystery
ミステリーの雰囲気
the house had a neglected air
その家には放置された雰囲気があった
an atmosphere of defeat pervaded the candidate's headquarters
候補者の本部に敗北の雰囲気が漂っていた
the place had an aura of romance
その場所にはロマンのオーラがあった
上位語 an essential and distinguishing attribute of something or someone
何かまたは誰かの本質的で際立った属性
下位語 - 4名詞
意味 風
a slight wind (usually refreshing)
軽い風(通常は爽やか)
和訳例 - 風
- そよ風
同義語 例文 as he waited he could feel the air on his neck
彼が待っている間、首に風を感じることができた
the breeze was cooled by the lake
湖によってそよ風が冷やされた
上位語 air moving (sometimes with considerable force) from an area of high pressure to an area of low pressure
高圧の地域から低圧の地域に空気が移動する(時にはかなり強い力で)
下位語 wind moving 19-24 knots; 5 on the Beaufort scale
風速19-24ノットの風;ボーフォート風力階級で5
a slight movement of the air
わずかな空気の動き
a cooling breeze from the sea (during the daytime)
海から吹く涼しい風(昼間)
wind moving 25-31 knots; 6 on the Beaufort scale
25-31ノットの風; ビューフォート風力階級の6
wind moving 8-12 knots; 3 on the Beaufort scale
風速8〜12ノットの風; ビューフォート風力階級で3
派生語 - airy
open to or abounding in fresh air
新鮮な空気が大量に入る、または豊富にある
もっと見る
- 5名詞
意味 大気
the mass of air surrounding the Earth
地球を取り巻く空気の層
和訳例 - 大気
同義語 - air
- atmosphere
例文 it was exposed to the air
それは空気にさらされた
there was great heat as the comet entered the atmosphere
彗星が大気圏に入るときに大きな熱が発生した
上位語 下位語 the atmosphere above a nation that is deemed to be under its jurisdiction
国家の管轄下にあるとみなされる国の上空の大気
構成要素 the outer region of the Earth's atmosphere; contains a high concentration of free electrons
地球の大気の外側の領域; 高濃度の遊離電子を含む
被構成要素 もっと見る