reserveの語源(語根)と覚え方
詳しい語源
「reserve」の語源はラテン語の「reservare」(保存する、保留する)で、これは「re-」=「再び」と「servare」=「守る、保持する」に由来します。「servare」はインド・ヨーロッパ語族の語根「*ser-」=「守る」に基づいており、元々は物事を守っておく、または保存する意味がありました。現在では「取っておく」「確保する」「予備として残す」といった意味で使用され、物理的な保存から抽象的な意味への転用がなされました。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
reserveと同じ語根の英単語
reserveから派生する単語
reserveの主な意味と例文
- 1動詞
意味 - 予約する
- 取っておく
- 備蓄する
keep something for a particular purpose or future use
例文 We need to reserve a table for dinner.
夕食のためにテーブルを予約する必要があります。
- 2名詞
意味 - 備蓄
- 蓄え
- 予備
a supply kept for future use
例文 We have a reserve of emergency supplies.
緊急用の備蓄があります。
reserveのWordNet
- 1動詞
意味 確保する
hold back or set aside, especially for future use or contingency
特に将来の使用または緊急事態のために確保する
和訳例 - 確保する
- 取っておく
同義語 - reserve
例文 they held back their applause in anticipation
彼らは期待して拍手を控えた
上位語 下位語 set aside or apart for a specific purpose or use
特定の目的や用途に割り当てる
派生語 - reservation
the act of keeping back or setting aside for some future occasion
将来の機会のために取っておいたり取り置いておく行為
- reserve
something kept back or saved for future use or a special purpose
将来の使用または特別な目的のために取っておかれたもの
- 2動詞
意味 割り当てる
give or assign a resource to a particular person or cause
特定の人や目的のためにリソースを与える、または割り当てる
和訳例 - 割り当てる
- 取っておく
同義語 例文 I will earmark this money for your research
このお金はあなたの研究のために取っておきます
She sets aside time for meditation every day
彼女は毎日瞑想のための時間を取っている
上位語 派生語 - reserve
something kept back or saved for future use or a special purpose
将来の使用または特別な目的のために取っておかれたもの
- 3名詞
意味 礼儀正しさ
formality and propriety of manner
礼儀正しさと品位のある態度
和訳例 - 礼儀正しさ
- 品格
- 節度
同義語 - reserve
- modesty
上位語 correct or appropriate behavior
正しいまたは適切な行動
下位語 the trait of behaving with reserve and decorum
控えめで礼儀正しい振る舞いの特性
- 4名詞
意味 補欠選手
an athlete who plays only when a starter on the team is replaced
チームの先発選手が交替する時にだけプレイするスポーツ選手
和訳例 - 補欠選手
- 代替選手
同義語 - reserve
- substitute
- second-stringer
上位語 下位語 (baseball) a substitute for the regular batter
(野球)レギュラーの打者の代わりに出場する代打
(sports) a substitute who seldom plays
(スポーツ)めったに出場しない控え選手
被構成員 the reserve players on a team
チームの控え選手
- 5名詞
意味 予備
something kept back or saved for future use or a special purpose
将来の使用または特別な目的のために取っておかれたもの
和訳例 - 予備
- 蓄え
- 備え
同義語 上位語 (finance) profits that are not paid out as dividends but are added to the capital base of the corporation
(金融)配当として支払われず、企業の資本基盤に追加される利益
下位語 funds taken out of earnings to provide for anticipated future payments
将来予想される支払いに備えるために収益から取られる資金
the amount of fuel remaining
残っている燃料の量
a supply or stock held in reserve for future use (especially in emergencies)
将来の使用(特に緊急時のため)に備えて保管された供給や在庫
派生語 もっと見る