snapの語源(語根)と覚え方
ゲルマン祖語
*snu-- 鼻
英語
snap- 1動詞写真を撮る
- 2名詞鋭い音
- 3動詞折れる
詳しい語源
英単語「snap」は、15世紀後半から16世紀初頭にかけて「急なかみそりあと、切り傷;熱心なつかみ取り」という意味で使われ始めました。 この語は、動詞「snap」から派生した名詞、または中世オランダ語や中世低地ドイツ語の「snappen」(「パチンと音を立てる」)に由来します。これらは、中世低地ドイツ語や中世オランダ語の「snavel」(「くちばし、口」)と関連しており、さらに仮説上のゲルマン語根「*snu-」(「鼻に関連する」)に遡ります。 この語源から、「snap」は「パチンと音を立てる」「素早く動く」「急に怒る」などの意味を持つようになりました。
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
snapから派生する単語
snapの主な意味と例文
- 1動詞
意味 - 写真を撮る
- 撮影する
- スナップする
take a photo quickly
例文 She snapped a picture of the sunset.
彼女は夕焼けの写真をパッと撮った。
- 2名詞
意味 - 鋭い音
- パチンという音
- スナップ音
a sudden, sharp sound
例文 I heard a snap from the tree.
木からのパキッという音が聞こえた。
- 3動詞
意味 - 折れる
- 切れる
- ぽきっと音を立てる
break suddenly with a sharp noise
例文 The twig snapped under his foot.
彼の足の下で小枝がパキッと音を立てた。
The brittle bone snapped during the fall.
転倒の際に脆い骨が折れた。
snapのWordNet
- 3動詞
意味 裂く
separate or cause to separate abruptly
急に離す、または離れるようにする
和訳例 - 裂く
- 切る
同義語 例文 The rope snapped
ロープが切れた
tear the paper
紙を裂く
上位語 下位語 cut or tear irregularly
不規則に切るか裂く
派生語 - snap
a sudden breaking
突然の破損
もっと見る