referenceの語源(語根)と覚え方
英語
referenceコアイメージ
後ろに運ぶこと
- 過去に出たある情報→
- 1名詞参考
- 自分を過去に出たあるトピックに運ぶこと→
- 2名詞情報を参照すること
EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
referenceと同じ語根の英単語
語根re-
- 後ろに-
- 再び-
- (強意)
語根forbir-bri-fer-phor-late
- 生む
- 運ぶ
語根(英語) -ence, -ance
- -の状態,-の結果
- -の過程,-すること
referenceの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
後ろに運ぶこと
- 過去に出たある情報→
- 参考
- 情報の出典
- 資料
a source of information
例文 The book is a valuable reference.
その本は貴重な参考資料です。
He kept the dictionary as a reference.
彼は辞書を参考として置いておいた。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
後ろに運ぶこと
- 自分を過去に出たあるトピックに運ぶこと→
- 情報を参照すること
- 情報を調べること
- 情報の照会
the act of consulting information
例文 Her work requires constant reference to various sources.
彼女の仕事はさまざまな資料を参考にしたものです。
I made several references to the manual during the meeting.
会議中に何度か手引書を参照しました。
referenceのWordNet
- 1名詞
意味 言及
a remark that calls attention to something or someone
何かや誰かに注意を引く発言
和訳例 - 言及
- 話題
- 説明
同義語 - reference
- mention
例文 the speaker made several references to his wife
講演者は妻について何度も言及した
she made frequent mention of her promotion
彼女は昇進のことを頻繁に話題にした
there was no mention of it
それについての言及はなかった
上位語 下位語 passing reference or indirect mention
言及、ほのめかし
reference to things past
過去の出来事への言及
the practice of casually mentioning important people in order to impress your listener
聴者に感心させるために重要な人物の名前をさりげなく言及する行為
派生語 - refer
make reference to
言及する
- 2名詞
意味 参照
a short note recognizing a source of information or of a quoted passage
情報源や引用箇所を認識するための短いメモ
和訳例 - 参照
- 引用
- 参照文献
同義語 例文 the student's essay failed to list several important citations
その学生のエッセイは、いくつかの重要な引用をリストに挙げることができなかった
the acknowledgments are usually printed at the front of a book
謝辞は通常、本の前に印刷される
the article includes mention of similar clinical cases
その記事には、同様の臨床例の言及が含まれている
上位語 a comment or instruction (usually added)
コメントや指示(通常は追加される)
下位語 a reference at one place in a work to information at another place in the same work
同じ作品の中で、ある箇所の情報を別の箇所で参照すること
a note acknowledging the source of a published photograph
公開された写真の出典を認める注釈
派生語 - reference
refer to
参照する
- 3名詞
意味 参考書
a book to which you can refer for authoritative facts
権威ある事実を参照することができる書籍
和訳例 - 参考書
同義語 例文 he contributed articles to the basic reference work on that topic
彼はその話題に関する基本的な参考文献に記事を寄稿した
上位語 a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)
出版された(ページに印刷されて束ねられた)書かれた作品または書物
下位語 an alphabetical list of names and addresses
名前と住所のアルファベット順のリスト
a collection of historically important documents published together as a book
歴史的に重要な文書を集めて一冊の本として出版されたもの
a book of directions for using or operating some piece of equipment
機器の使用方法や操作方法についての指示書
a concise reference book providing specific information about a subject or location
特定の主題や場所に関する具体的な情報を提供する簡潔な参考書
a book of recipes and cooking directions
レシピと料理の指示が書かれた本
派生語 - refer
seek information from
情報を得るために何かを調べる
もっと見る
- 4名詞
意味 基準
an indicator that orients you generally
一般的にあなたを指し示す指標
和訳例 - 基準
- 指標
同義語 - reference
- point of reference
- reference point
例文 it is used as a reference for comparing the heating and the electrical energy involved
それは、加熱と関わる電気エネルギーを比較するための指標として使用される
上位語 a signal for attracting attention
注意を引くための信号
下位語 a surveyor's mark on a permanent object of predetermined position and elevation used as a reference point
測量士が予め定めた位置と標高の恒久的な物体に付ける基準点の印
a mark showing the boundary of a piece of land
土地の境界を示す標識
a fixed line on a ship's compass indicating its heading
船のコンパスに固定された、その船の進行方向を示す線
a white stripe in the middle of a road to mark traffic lanes
道路の中央にある、車線を示すための白い線
bright-colored; a float attached by rope to the seabed to mark channels in a harbor or underwater hazards
明るい色の浮標(ふひょう)。港の航路や水中の危険を示すために海底にロープで固定された浮き
もっと見る
- 5名詞
意味 推薦状
a formal recommendation by a former employer to a potential future employer describing the person's qualifications and dependability
元の雇用主から将来の雇用主に対する、人物の資格と信頼性を説明する正式な推薦
和訳例 - 推薦状
- 人物証明書
同義語 - reference
- character reference
- character
例文 requests for character references are all too often answered evasively
人物証明書の要請には、しばしばはぐらかされることが多い
上位語 something that recommends (or expresses commendation of) a person or thing as worthy or desirable
人または物を価値ある、または望ましいとする推薦の表現
もっと見る